A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: file_get_contents(https://graph.facebook.com/?id=http%3A%2F%2Fdemo.futago-jitensya.com%2Fcircle_detail%2F30): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 400 Bad Request

Filename: controllers/Circle_detail.php

Line Number: 75

Backtrace:

File: /home/michiko3/futago-jitensya.com/public_html/demo/application/controllers/Circle_detail.php
Line: 75
Function: file_get_contents

File: /home/michiko3/futago-jitensya.com/public_html/demo/index.php
Line: 315
Function: require_once

多胎ママサークル情報(詳細)

新しい子ども乗せ自転車のカタチ。双子も年子も大丈夫。

多胎サークル(詳細)



サークル名:Four Little Cheeks

詳細情報

開催頻度
月2回 木曜日など
所在地
〒272-0827千葉県市川市国府台2丁目9−13国府台保育園内 こあらっこ・こどもセンター
主な活動
会費
100円
Webサイト
当サークルのHP
備考

画像ギャラリー

画像をクリックでギャラリーが現れます。

主催者からひと言

千葉県市川市双子サークル「Four Little Cheeks」のまとめ役をしております小林郁代です。

サークル名の由来は『おやすみの時にキスをする、4つの小さなほっぺ』という意味です。

「かわいい4つのほっぺ、小さな4つの手足、綺麗なおめめ、たくさんあるのはなんて幸せなこと。
私達はこの天から授かった幸せを大切にしながら、双子育児を楽しんでいきましょう。」

という詩から引用したものです。


私自身、2011年12月生まれの一卵性女子の双子がいます。
あかちゃんが2人いるという子育ては毎日が楽しくて幸せでたまりませんでしたが、
(あまりそういう話は聞かないですねw でも私はとても楽しかったのです。)
私も夫も実家が遠方なため周囲に頼る人は一人もおらず、
困る時や大変な時、日々の成長を分かち合えない寂しさに心が折れそうな時もありました。

そんな時サークルで知り合った双子ママと一緒に話し、悩みを共有できる事は私の強い支えとなりました。


もし1人で思い詰めていれば遊びに来てください。



困ったこと話したいこと、日々の成長、双子あるある・・・きっとみんな同じことを思っています。
私たちの会はママが中心です。ママが楽しむ会にしていきたいと思っています。
ママ(パパ)達の一芸披露大歓迎、ママだけの飲み会もあります。


普段の活動は、保育士さん常駐の支援センターと公民館の2ヶ所で行っています。

支援センターは大きい公園が隣にある、とても景色の良い、木の造りで温かみのある施設です。
カウンターテーブルではお茶がいただけて、こども達のおもちゃもたくさんある”癒し”を中心とした活動を行っています。
(まとめ役小林の前職であるリフレクソロジーも無料でいたします)


もう一か所の公民館では、市役所の子育て支援課の先生などをお招きして読み聞かせや、
その他ゲストのパネルシアターなど、親子で楽しめる内容を企画しています。

会の参加は時間内で入退出自由、気楽に来ていただければと思います。

多胎児のきょうだいさんの参加ももちろんOKですし、多胎妊婦さん、市外の方、
双子ママ(パパ)でしたらお子さんがご一緒でなく大人だけのご参加も大歓迎です。



皆さんで楽しい会にしていきましょう!!

ふたごじてんしゃからひと言

本日のサークル紹介は「FBふたごじてんしゃ」にサークル情報を提供してくださった「フォー・リトル・チークス」さんです。

ご自身の経験から、多胎ママを支えられる方法を沢山考えてくれている小林さん。

「まずママが満たされる場所が増えてくれると、もっと子育ては豊かになるでしょうね。」



穏やかに話される彼女はどんな景色をみているんだろう。

とても気になります。そこで、

「サークルの立ち上げのきっかけ」と「ご自身の双子育児」についてインタビューさせてもらいました。


Q.サークルの立ち上げのきっかけを教えてください。



きっかけは、前任者のお子さんが幼稚園に入られて、運営が出来なくなってしまったからなんです。

私は双子の会に沢山助けてもらいました。だから、このまま無くなってしまうのはとても悲しかった。

私が動かないと双子の会は消えてしまう状況でした。

そんな経緯から、私が引き継ぎ3年が経ちました。

もしよかったら、一緒に会を盛り上げてくれる方を募集中です!



Q. 双子育児で辛いと思ったことはありますか?



ちょっとおかしいと良く言われますが、あまり辛いと感じたことはありません。

なんでしょう?割り切ってるからでしょうか?

「いついつから働きはじめるからそれまでは育児に専念する!」とか 「今はこれをする時間」とか。

「こどもに求められたら忙しくても1分だけ抱っこする」(1分とはいえかなり長く感じるので効果あります)とか。

毎日10時間寝るとか(笑)

毎日ケンカが絶えなかったり部屋は泥棒が入ったみたいに汚いしでイライラすることはしょっちゅうですけどね~。それでも楽しめてる方だと思います。



あえて言うなら、人から「大変だね」と言われる事でした。

外を歩けば「可愛いね」と同じくらい「大変だね」。

一日に何回も何十回も言われますよね。 それがとても辛かったです。

”大変”というのが親の子育てを労わってくれてる言葉なのはわかりますが、あまりに言われていくうちに子供の事をけなされているように思えてきて。

そんな中での双子の会は、同じ同士の当たり前感が心地よくて楽しみでし



また、子供が1歳半の時にグアムに行ったのですが、その時すれ違う現地の方々が「Cute! Happy!Happy!」とばかり言ってくれたのがとても嬉しくて。

「そうだ。私は”大変”で”かわいそう”じゃないんだ。ハッピーなんだ!」と気づきました。

「大変だね」(って英語で何て言うのか知りませんが)て事は全く言われなかったのが心地良かったです。

だから私も双子ちゃんママには「大変だね」という言葉は言いたくないなと思っています。


シェアしてくださると嬉しいです

  • Pocket

PAGE TOP