Severity: Warning
Message: file_get_contents(https://graph.facebook.com/?id=http%3A%2F%2Fdemo.futago-jitensya.com%2Fcircle_detail%2F30): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 400 Bad Request
Filename: controllers/Circle_detail.php
Line Number: 75
Backtrace:
File: /home/michiko3/futago-jitensya.com/public_html/demo/application/controllers/Circle_detail.php
Line: 75
Function: file_get_contents
File: /home/michiko3/futago-jitensya.com/public_html/demo/index.php
Line: 315
Function: require_once
新しい子ども乗せ自転車のカタチ。双子も年子も大丈夫。
Q.サークルの立ち上げのきっかけを教えてください。
きっかけは、前任者のお子さんが幼稚園に入られて、運営が出来なくなってしまったからなんです。
私は双子の会に沢山助けてもらいました。だから、このまま無くなってしまうのはとても悲しかった。
私が動かないと双子の会は消えてしまう状況でした。
そんな経緯から、私が引き継ぎ3年が経ちました。
もしよかったら、一緒に会を盛り上げてくれる方を募集中です!
Q. 双子育児で辛いと思ったことはありますか?
ちょっとおかしいと良く言われますが、あまり辛いと感じたことはありません。
なんでしょう?割り切ってるからでしょうか?
「いついつから働きはじめるからそれまでは育児に専念する!」とか 「今はこれをする時間」とか。
「こどもに求められたら忙しくても1分だけ抱っこする」(1分とはいえかなり長く感じるので効果あります)とか。
毎日10時間寝るとか(笑)
毎日ケンカが絶えなかったり部屋は泥棒が入ったみたいに汚いしでイライラすることはしょっちゅうですけどね~。それでも楽しめてる方だと思います。
あえて言うなら、人から「大変だね」と言われる事でした。
外を歩けば「可愛いね」と同じくらい「大変だね」。
一日に何回も何十回も言われますよね。 それがとても辛かったです。
”大変”というのが親の子育てを労わってくれてる言葉なのはわかりますが、あまりに言われていくうちに子供の事をけなされているように思えてきて。
そんな中での双子の会は、同じ同士の当たり前感が心地よくて楽しみでし
また、子供が1歳半の時にグアムに行ったのですが、その時すれ違う現地の方々が「Cute! Happy!Happy!」とばかり言ってくれたのがとても嬉しくて。
「そうだ。私は”大変”で”かわいそう”じゃないんだ。ハッピーなんだ!」と気づきました。
「大変だね」(って英語で何て言うのか知りませんが)て事は全く言われなかったのが心地良かったです。
だから私も双子ちゃんママには「大変だね」という言葉は言いたくないなと思っています。