A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: file_get_contents(https://graph.facebook.com/?id=http%3A%2F%2Fdemo.futago-jitensya.com%2Fcircle_detail%2F29): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 400 Bad Request

Filename: controllers/Circle_detail.php

Line Number: 75

Backtrace:

File: /home/michiko3/futago-jitensya.com/public_html/demo/application/controllers/Circle_detail.php
Line: 75
Function: file_get_contents

File: /home/michiko3/futago-jitensya.com/public_html/demo/index.php
Line: 315
Function: require_once

多胎ママサークル情報(詳細)

新しい子ども乗せ自転車のカタチ。双子も年子も大丈夫。

多胎サークル(詳細)



サークル名:ふたごっち会

詳細情報

開催頻度
不定期の日曜日 10:00~11:30
所在地
〒110-0015東京都台東区東上野3丁目24−6東上野区民館
主な活動
会費
会費:100円
Webサイト
当サークルのHP
備考

主催者からひと言

こんにちは。東京上野で多胎サークルのお世話役をしておりますふたごママです。

現在4歳女子双子を育てております。

私自身初めての育児でしかも双子ということで、妊娠が分かった時はとても驚きましたが、とても嬉しかったです。



しかし、双子育児のイメージは“双子ベビーカーをおしているママの姿”しか思い描けませんでした。

実際出産し、ベビーコットがうちだけ2台あるのを目の当たりにして、やっと双子育児を実感しました~笑



特に入院した病院は院内で多胎の家族教室があるわけではなく

同期に双子を出産した方はいなかったので余計にびびりました。





それからは多胎ママなら可愛さもさることながら、大変さの連続であることは分かりますよね。

先輩多胎ママからのアドバイスや同じ多胎ママと分かち合いがしたいと思っても多胎ママは外出もままなりません。

当時地域の保健所では多胎サークルが年に2回ほどしかありませんでした。

1回逃すと1年はありません。





結局双子が3歳になって初めて参加できました。

おそらく0~3歳の時期は一番支援を必要としている時期だろうと思います。



そこで、自分の経験を活かして、多胎サークルを立ち上げました。

立ち上げの際には、日本多胎支援協会の天羽さん、おひさま会の西山さん、Four Little Cheeksの小林さんからは沢山のアドバイスをいただきました。

感謝しております!



現在は保健師さんもとても協力をしてくださり、また保健所の多胎サークルも年に4~5回と活動が増え、声をあげればアクセスしやすくなったと思います。



しかし、なんせ多胎ママは外出すらままならない身分です。



そのため、その場に足が運べなくても、何か困ったことがあればアクセスできるという安心感があるだけでも救われるかなと思っていますので、細々ですが活動を続けさせていただいております。

今のところは、ママ&パパの分かち合いや情報交換が中心ですが、春には念願だった公園でBBQ会も行い、楽しみました。



ぜひご興味のある方はいらしてみてください!お待ちしております\(^^)/\(^^)/

ふたごじてんしゃからひと言

本日ご紹介するのは、東京上野で多胎サークルを運営されている、「ふたごママさん」です。



ふたごママさんも、ご自身の経験から多胎サークルを立ち上げられたお一人です。





「何かを始める」 





幼い双子を抱え

ましてや「人に来てもらって成り立つサークル」を始めるのは

とても不安があったのではないだろうか・・

そんな疑問がわき、お尋ねしてみました。


もちろん、最初は来てくれる方がいるのかな・・・ そんな不安を抱えていました。

ですから、保健所の多胎サークルで知り合ったママさんをナンパしたり

『ゆる~くはじめよう!』という気持ちからスタートしたんですよ(笑)



日曜開催にした理由は



私自身がただいま短時間勤務中なので、平日開催は難しかったこと

保健所のサークルは平日なので働き始めると参加できないことなど

働いている方や日曜日だから来れる方もいらっしゃるのじゃないか、ニーズは必ずあるんじゃないか

そう思ったので、日曜日にしました。

今は年数回の開催ですが、集まってくれるかたもいてサークルを続けることができています。



今後、短時間勤務がなくなると、なかなか時間をとるのが難しくなるのでお手伝いをしてくれる方がいてくれればなぁと思っています♡



最後には、やっぱり人のためというより

自分が双子ママと分かち合いたいな~と思って



自分のために立ち上げたというのが正直なところですかね~(笑) 

シェアしてくださると嬉しいです

  • Pocket

PAGE TOP