A PHP Error was encountered

Severity: Warning

Message: file_get_contents(https://graph.facebook.com/?id=http%3A%2F%2Fdemo.futago-jitensya.com%2Fcircle_detail%2F25): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 400 Bad Request

Filename: controllers/Circle_detail.php

Line Number: 75

Backtrace:

File: /home/michiko3/futago-jitensya.com/public_html/demo/application/controllers/Circle_detail.php
Line: 75
Function: file_get_contents

File: /home/michiko3/futago-jitensya.com/public_html/demo/index.php
Line: 315
Function: require_once

多胎ママサークル情報(詳細)

新しい子ども乗せ自転車のカタチ。双子も年子も大丈夫。

多胎サークル(詳細)



サークル名:ピーナッツ

詳細情報

開催頻度
毎月第4金曜日 10:00頃-12:00頃(曜日時間とも、イベントによります)
所在地
〒576-0034大阪府交野市天野が原町5丁目5−1交野市保健福祉センター(こどもゆうゆうセンター)
主な活動
会費
無料
Webサイト
当サークルのHP
備考

画像ギャラリー

画像をクリックでギャラリーが現れます。

主催者からひと言

交野市の子育てネットワーク「ティンクル」という所に所属している

交野市の子育て支援課が管轄のサークルです。



母体である「ティンクル」は、1992年に保健所の保健師さんの働きかけで、子育てサークルが設立されました。



現在のティンクルには、子育てを卒業したママたちが集まって行政とサークルのパイプ役を担ってもらっています。



今では5つの子育てサークルが所属しており、ピーナッツの会もその1つです。



子育てサークルに来ていた双子ママたちが集まって設立されたもので、先輩ママから聞いた話だと2003年くらいから活動されているようです。



「ティンクル」に所属している5つのサークルは毎月それぞれに活動していますが、年に何度か合同での活動もあり、運動会やケーキ作り等々行っています。



私はマタニティの頃からサークルに参加していますが、多胎妊娠出産子育ては多胎ではないとわからないことが沢山あって、双子三つ子サークルはその思いを共有し相談し、力強い仲間作りができる貴重な場所だと思っています。



双子を連れて出かけるのも一苦労だけど、思いきって出かけることで気持ちがラクになったり、楽しいことが増えたりするので、沢山の双子三つ子ママに参加してもらいたいと思っています。



交野市にあるサークルですが、枚方市、四條畷市、寝屋川市などの市外に住んでいる方でも会場まで直接来られる方なら参加OKです。

実際に市外の方も参加して下さっていますし、みんな気さくに毎回楽しくワイワイやっています。



よかったら是非 ピーナッツ双子・三つ子会に遊びに来てくださいね!

お待ちしております~



2016/08/30

ふたごじてんしゃからひと言

双子ママとの出会いって、いつどこであるか分からないものですよね。

今回は ママイベントへ遊びに行った先でたまたま知り合った双子ママ。

しかも『すみませ~ん ちょっと写真撮ってもらっていいですか?』

とお願いしたママが実は双子ママということがわかり

もう びっくりΣ(゚ロ゚;)





『最近、双子ママパパを引き寄せる磁力があがってきてるよなぁ』と思っていたけれど

ここまでパワーアップしてたとは(笑)





しかも彼女は大阪府交野市にある双子サークルのリーダーさんをされているとのこと。

早速、シェアさせてもらうことにいたしました!



でも、やっぱりサークル情報だけでなくリーダーさんの素顔が知りたくなりますよね。

ちょこっとお尋ねしてみました(゚∀゚)





Q.双子育児についてどのように感じていらっしゃいますか?


私は元保育士で、その後教育関係の企業に勤めていました。

双子を授かり大変な事も沢山ありますが、子どもと初めて向き合う人に比べると、きっとスムーズに子育て出来ているんじゃないかと思っています。


Q.どんな経緯で代表を務めることになったんですか?

もともと「ピーナッツの会」の代表者は、通常2歳児3歳児のママでしたが

今年は0歳児1歳児のママばかりになったので代表の選出はせず

みんなで協力しあって運営することになりました。

それでも、担当窓口が必要ということで

私と同じく男女の双子ママと一緒に引き受けることになりました(^-^)



ブログの管理は前任者の方が引き受けてくださってますし
代表者会議には、もう一人の方と交代で出席していますので運営が出来ています。


こちらのママとお友だちのママも「引き受け手がいないのなら私がするよっ」とお考えになるママさんなんですね!

そして、ブログを引き続き管理してくださる前任者の方も素晴らしい

このような方の存在があるから、サークルが存続できるんですよね。

本当にありがたいです。


また「みんなで会を運営していこう!」をまとまれるこの雰囲気のよさも、なかなかステキ!

きっと居心地のよいサークルさんでしょうね。

シェアしてくださると嬉しいです

  • Pocket

PAGE TOP